サラダには欠かせないレタス。あまり知られていないレタスの栄養素。
2016/06/10
Mozumozu
秋から冬にかけてよく見られるかぶ。大根より甘くて食感も柔らかいですが、いまいち大根より目立たない存在かも。それに栄養面もあまり知られてないかもしれません。そんなかぶの知られざる栄養についてご紹介します。丸ごとかぶの栄養効果を実感してくださいね。
ひとくちにかぶといってもいろいろな色や大きさのかぶがあります。
主なかぶの種類をご紹介します。
白かぶで全国に分布。品質がよく、1年中出回っている。肉質は柔らか
皮が赤く山形県で生産。中は白かぶで堅く漬け物向き
京都の伝統野菜。かぶの大きさは1個4キロ以上でかぶの千枚漬けが有名
西日本で出回っているかぶ。漬物や煮物と幅広く使え、小かぶより平らな形をしている
かぶは根と葉、両方食べられますがそれぞれ違った栄養素を含んでいるんです。まずは根の栄養からご紹介します。
一般的に食用とされるカブの根部は、幅広く栄養を含んでいます。ビタミン類ではビタミンCと葉酸が、ミネラル類ではカリウムを多く含んでいるほか、消化酵素アミラーゼやアブラナ科の注目成分イソチオシアネートなども含有しています。
カブの根部分で最も代表的な働きは「消化を高める」ということ。アミラーゼは胃酸の分泌をコントロールすることで胃もたれ・胸焼けの改善に。イソチオシアネートは殺菌・食欲増進・消化促進などの働きがあると考えられ食欲不振や消化不良の改善に役立つ。
この2つの栄養素のおかげで食べ過ぎで弱った胃腸が元通り元気になれるんですね。
食物繊維補給源。粘性があり腸内の有害物質や老廃物を便に吸着させ、一緒に排泄を促す働きが。便秘の解消だけではなく下痢の改善にも効果が。
利尿効果をもたらすカリウムや、血行を促進してくれるビタミンB郡のナイアシンも含まれていますから、むくみの解消にも効果が。ナイアシンはお酒を飲むほど消費されますし、二日酔い予防にも役立つ成分ですから飲み会時などにも適しています。
便秘にも下痢にも効くなんてありがたい栄養素を含んでいます。
かぶ(根部)はビタミンCが多く含まれています。イソチオシアネートにも高い抗酸化作用が認められており、の悪玉コレステロールの酸化抑制、カリウムによる血圧上昇抑制作用から高血圧や動脈硬化など生活習慣病の予防にも役立ってくれるでしょう。
またイソチオシアネートは肝臓の解毒酵素を亢進しガン予防にも効果が期待されています。
かぶの根を食べると生活習慣病を防いでくれる栄養素がたくさん入っているので旬の時期には毎日でも食べたいものです。
根には沢山の栄養がある事がわかりました。さて、葉には果たして栄養があるのでしょうか?
葉の部分にはビタミンCだけでなくβ-カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、葉酸や鉄分などが多く含まれています。
また、ナイアシンという成分が含まれているので冷え性の方にもオススメです。
さらに葉は、根の部分よりも栄養価が高く、カルシウなら根の部分の約6倍、ビタミンCは約3倍、β-カロテンはなんと800倍以上も多く含まれているのですから驚きです。
β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
β-タカロテンはいろんな働きを持つスーパー栄養素ですね!そんな大事な栄養がかぶの葉にはたくさん入っているので捨てるのはもったいない!
ビタミンCは女性には不可欠な栄養素!
女性に嬉しい栄養素を本当にたっぷり含んでいますね。
かぶにはたくさんの栄養が詰まっているんですね!根はもちろんのこと葉にはもっと沢山の栄養があることがわかり、ちょっとびっくり!根っこは食べても葉は放っておいてしなびさせることもあるかも。でも栄養たっぷりの葉を食べない手はありませんね♪皆さんもかぶを丸ごと食べてかぶから栄養をたくさん吸収しましょう♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局