スタミナ満点!知っているようでいてよく知らないうなぎの栄養効果!
2015/12/03
xchicken_no1
独特のぬめりと香りがあるつるむらさき。あまり馴染みがない方もあるのでは?それに癖のある味も苦手という方も、実はつるむらさきにはほうれん草よりもはるかにカルシウムなどをたくさん含んだ栄養満点の野菜なんです。今回はその驚くべき栄養と効果についてご紹介します。
つるむらさきは名前の通りつる草。つるは他のものに巻き付きながら、1~4mくらいまで伸びるんですよ。つるが赤紫色のものと緑色のものがありますが緑色でもつるむらさきと呼ぶのは、葉の根元に濃い紫色の実をつけるからなんです。
原産地は熱帯アジア。日本では主に観葉植物として用いられてきましたが、中国野菜が注目されるようになったことで、栄養豊富な野菜として再認識されるようになりました。日本では昔は鹿児島地方でよく食べられていたようです。そんなつるむらさきの栄養分とは?
カロリー (kcal) 12
脂質 0.2 g
ナトリウム 9 mg
カリウム 210 mg
炭水化物 2.6 g
水溶性食物繊維 0.6 g
不溶性食物繊維 1.6 g
タンパク質 0.7 g
ビタミンC 41 mg
カルシウム 150 mg
鉄 0.5 mg
ビタミンB6 0.1 mg
マグネシウム 67 mg
日本では比較的最近食べられるようになったつるむらさき。でもずば抜けた高い栄養価で最近注目の野菜です。特にカリウムやカルシウム、マグネシウムなどの栄養素の割合はだんとつに高いですね。
ホウレンソウと比較してもカルシウムは約3倍、ビタミンCも同じくらい含まれています。つるむらさきの旬は夏。夏野菜は、胡瓜やナス、カボチャなど実の野菜が主流で、葉物が不足しがち。なので夏に不足しがちな葉物野菜の栄養をつるむらさきで補いたいですね。
先ほど栄養素についてお伝えしましたが、具体的にどんな効果があるのかしりたいですよね。
大きく5つにまとめてみました。
つるむらさきに豊富に含まれるβカロテンという栄養素には抗酸化作用があり、免疫力アップやアンチエイジング、がん予防などに効果があるといわれています。
つるむらさきのヌメリ成分は「ムチン」によるものです。ムチンは胃腸の粘膜を保護したり細胞を活性化する作用があるといわれています。胃腸が弱い方の栄養補給にもおすすめ。
つるむらさきにとても豊富に含まれるカルシウムの栄養素は、骨や歯を丈夫にし骨粗鬆症の予防に欠かせません。骨にも栄養をたっぷりあげて元気で長生きの源に!
食物繊維には水溶性と不溶性があり、つるむらさきには便秘を予防してくれる不溶性の食物繊維を豊富に含んでいます。栄養たっぷりのつるむらさきで便秘も解消!
血圧の上昇を抑え、成人病予防によいとされるカリウムという栄養素も多めに含んでいます。
茎と葉がやわらかくて切り口がみずみずしいもの。また、葉が肉厚でツヤがあり、あまり成長していない若いものを選びましょう。葉が枯れているものや変色しているものは避けます。
葉が新鮮でないと、それだけ栄養分も少なくなるので購入時に確認を。
むきだしで置いておくとすぐにしなびてしまいます。濡らした新聞紙などでくるみ、袋に入れて野菜庫に入れます。
その際、なるべく本来あった状態、根の部分を下にして立てて入れておくようにした方がもちがよく、茎が曲がったりしません。
せっかく新鮮なものを買ってもお家でしなびさせると栄養も半減、もったいないですよね。
強いぬめりとうまみを持った栄養たっぷりのつるむらさき。旬は夏。そんな暑さを好むつるむらさきのために畑をビニールで覆い、葉が大きくなるまで丹念に栽培している地があります。
それは岐阜県関市武芸川。栄養価がとても高いつるむらさきに町おこしの白羽の矢が!名産はつるむらさきを粉末にしてうどんに練りこんだ「つるむらさきうどん」
つるむらさきをご家庭でいただくにはおひたしや和え物、天ぷらや炒め物がおススメですが、つるむらさきのうどんも珍しくて体にもよさそうですよね!
あなたも栄養たっぷりのつるむらさきをいろんな方法で食べてみませんか。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局