りんごが赤くなればりんごの効能で医者要らず!りんごの健康効能!
2015/11/10
まろまろんまま
2016/06/21 更新
少し前に大ブームを巻き起こしたりんごダイエット!ダイエット経験がある方なら実際に行ったことがある人はいるのではないですか?店頭からりんごが消えるほどみんなりんごダイエットに励んでいましたよね?そこで今回はりんごダイエットの事を詳しく調べてみました!
ダイエットは特に女性にとっては永遠のテーマですよね!痩せてきれいになりたい!と思うのは全世界の女性の共通の願いです!そこで今回はりんごに注目をしてりんごダイエットについて調べてみました。
そもそもりんごがダイエットに向いている理由は、りんごは硬いので自然に噛む回数が増えるところにあります。りんごダイエットに限らず、ダイエット中はしっかりと咀嚼しましょう!と言われますよね?あれは噛むことによって満腹中枢が刺激されて満腹感を感じやすくなるからです。
また、りんごのカロリーは100gで54カロリーです。小さなりんごの代表紅玉で1個約200gです。実際に食べる部分は170gほどなので、カロリーは92カロリーという言事になります。ご飯は100gで168カロリーなので、紅玉に合わせて170gだと285カロリーという事になります。こうして比べてみるとりんごのカロリーは低いですね!
お祭りや花火大会でおなじみのりんご飴。甘くて高カロリーなイメージですが、実際には140カロリーほどなんだとか。
りんごダイエットには2通りの方法があります。それぞれ効果が違うので順番に見ていきましょう。
このりんごダイエットは、3日間りんごだけを食べて過ごすというダイエット方法です。加熱調理していない生のりんごを使います。基本的には一日にりんごは何個も食べて大丈夫なのですが、目安は1食につきりんごは2個程度です。そのほかには水やお茶などの水分はいくら飲んでも大丈夫です。
この方法のりんごダイエットは短期間でどうしても体重を落としたい人や、断食に興味があるけど何も食べないことが不安な人、りんごの持つ食物繊維で腸内環境をリセットしてきれいにしたい人に向いています。
食事のバランスが崩れたダイエット方法なので、このりんごダイエットは3日間以上行ってはいけません。また、3日間りんごしか食べていないので、4日目から普通の食事に戻すのではなくて少しずつ何日か時間をかけて戻していく必要があります。
このりんごダイエットの効果は、1日に1kgほど体重が減少する人もいるほど即効性があります。今まで食べていた食事のカロリーが、りんごだけになるので低カロリーの食事に切り替わったことが大きな理由です。ただしデメリットとしてはこの短期集中りんごダイエットが終わると徐々に体重が元に戻っていくところです。
このりんごダイエットの方法は、通常の食事のうち1食をりんごだけに置き換えるというダイエット方法です。りんご以外の通常の食事は何を食べても大丈夫ですが、できるだけ栄養バランスを考えて食べるようにしましょう。
このりんごダイエットは、我慢しないでダイエットしたい人や、健康的にダイエットしたい人、ダイエットに成功してもリバウンドしたくない人に向いています。
このりんごダイエットの効果は非常にゆっくりです。比較的朝や昼の食事をりんごだけに置き換えるよりも夕食を置き換えた方が効果は出やすいですが、ほかの2食は通常の食事をしているのであきらめないことが重要です。さらに1食置き換えたからと言って安心して間食を増やしてはいけません。
すぐに効果が出なくても長期的に続けられるのが1食置き換えりんごダイエットですよね!ただし毎日たとえ1食でもりんごばかり食べていたら飽きてきてしまいます。そんなときにはひと工夫して焼きりんごにしてみてはいかがでしょうか?砂糖やバターを使わなければ大丈夫です。
すりおろしたりんごを冷凍するという方法もありますね!りんごシャーベットなんていかがでしょうか?
りんごダイエットについてご紹介しました!りんごダイエットは単にカロリーを落とすだけでなくりんごの持っている栄養成分で、体の中からきれいになることも可能です!短期集中のダイエット方法はいざという時のためにとっておいて、長期的に行える置き換えダイエットに挑戦してみてはいかがですか?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局