2016/07/03
cat patrol
豆腐ダイエットという言葉を耳にしたことはありますか?一時期炭水化物ダイエットという、炭水化物を食事から抜くダイエットが流行りました。豆腐ダイエットはより健康に気を使ったダイエット方法です。豆腐ダイエットの方法と、豆腐を美味しく食べるレシピをご紹介します!
豆腐ダイエットとは、ご飯やパンといった炭水化物の替わりに、豆腐を半丁から1丁食べるダイエット方法です。
このとき、主菜や副菜は通常の食事同様の量を食べて大丈夫です。
1日3食のうち、炭水化物を豆腐に置き換えるのは1食または2食程度にしましょう。
極端に炭水化物を食事から抜いてしまうと、低血糖症を起こしてしまいます。
ご飯やパンといった炭水化物は、糖質を豊富に含んでいます。
糖質とはつまり糖。糖は身体にたまりやすく、太りやすい成分です。
お茶碗1杯のご飯に含まれる糖質は約40g。これは角砂糖14個分に匹敵します!
これに対して、豆腐半丁に含まれる糖質は2g程度。角砂糖1個分以下なのです。
豆腐ダイエットは、長く健康的に続けることができるダイエット方法です。
炭水化物を全く食べないようにする炭水化物ダイエットより効果は緩やかなものですが、その分、空腹感も抑えられ、低血糖症に悩まされることもありません。
方法も豆腐さえあれば手軽に始めることができるので、続けやすく、長期的な効果が期待できます。栄養バランスを保ちながら、健康的に痩せられる方法といえるでしょう。
豆腐がダイエットに効果的といっても、そのまま食べたのでは味があまりなく、美味しく味わうことができません。
せっかくなら、豆腐を美味しく味わいながら楽しくダイエットを続けたいものですね。
炭水化物を減らして豆腐に置き換えるための、美味しい豆腐レシピをご紹介します!
材料(2人分)
木綿豆腐(小)1丁
フルーツトマト2個
バジル(生)4~5枚
ミルびき岩塩適量
粗びき黒コショウ適量
EVオリーブ油適量
炭水化物カット豆腐レシピ手順①
木綿豆腐の水切りをする。豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをして10分くらいおく。水気がきれたら半分に切ってさらに幅1cmに切る。
フルーツトマトはヘタをくり抜いてから、幅1cmほどにカットしておく。
バジルの葉は軸を取りのぞいておく。
炭水化物カット豆腐レシピ手順③
器に木綿豆腐、フルーツトマトを交互に並べる。
トマトと豆腐の間にバジルを飾る。
炭水化物カット豆腐レシピ手順④
食べる直前に、カプレーゼにミルびき岩塩と粗びき黒コショウを振りかける。
仕上げに端から端まで1本の線を描くように、EVオリーブ油をかける。
炭水化物カット豆腐レシピ完成!
洋食メニューの炭水化物代替としてオススメなこちらのレシピ。
通常はチーズを使うカプレーゼですが、水切りした豆腐は食感がチーズにそっくり!
とってもヘルシーなのに満足感のある豆腐のレシピですね。
炭水化物であるパンやパスタと置き換えて、お洒落な主食として楽しみましょう。
材料(4人分)
豆腐300g
にら1束
ごまお好みで
だし醤油 適量
豆腐を4等分し、水気を切る。
食べる直前に切ると良い。
放置すると、余分な水気が出てくる。
鍋に熱湯を沸かし、にらをゆでる。
ゆだったらしっかり水気をしぼり、3~4cm程度の長さに切っておく。
切った豆腐を器に入れる。
上に先ほど茹でて切っておいたにらをのせる。
お好みでごまや鰹節などを豆腐にをふりかける。
炭水化物カット豆腐レシピ手順④
だし醤油を上からかける。
炭水化物カット豆腐レシピ完成!
こちらはとっても簡単♪
ニラをゆでて醤油と一緒に豆腐にのせるだけの炭水化物カットレシピです。
豆腐の炭水化物置き換えダイエットを続けるコツは、気軽かつ飽きずに続けられるよう豆腐の食べ方を工夫することです。
忙しい朝でも、これなら短い時間で美味しく食べることができますね!
いかがでしたか?
ただ炭水化物をカットするダイエットだと、身体に必要な栄養バランスが崩れ、空腹感によりダイエットを続けられないという結果になりがちです。
炭水化物を豆腐に置き換える方法なら、気軽に始められて満足感も得ることができます。
炭水化物の代わりに豆腐を美味しく食べて、健康綺麗になりましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局