記事ID4061のサムネイル画像

他人事ではない!!身近にひそむ大豆アレルギーの危険と治療法

食物アレルギーの中でもよく聞くのが大豆アレルギー。現在大豆アレルギーでない方も、今後発症する可能性もあります。そこで今回は、大豆アレルギーの危険性と治療法についてご紹介します。大豆アレルギーについての理解を深めて、万が一に備えておきましょう。

そもそも大豆アレルギーとは?

「畑のお肉」とも呼ばれ、古くから日本の食文化でなくてはならない存在であり続ける大豆。今でも多くの家庭で大豆を加工した調味料を使ったり、大豆料理が並んでいますよね。

しかし、そんな大豆にアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。それが「大豆アレルギー」です。大豆そのものや大豆を使った食品を摂取することによって発症します。

大豆を使った調味料や加工品はたくさんあって、日常生活から大豆を完全に除去するのはなかなか難しいもの。味噌や醤油は、比較的アレルギー反応を起こしにくいといわれています。

大豆アレルギーの症状

大豆アレルギーには、症状がでるまでの時間によって、「即時型反応」と「非即時型反応」の2種類の症状があります。

即時型反応

数分〜2時間以内に症状が現れます。

出典:http://www.otsuka-chilled.co.jp

かゆみ、唇などの腫れ、皮膚の発疹、蕁麻疹、吐き気(嘔吐)、鼻水や咳が出る、呼吸が苦しくなるなどの中でも、意識障害、血圧低下など全身症状が出るアナフィラキシーショックの場合には緊急治療が必要となりますので注意が必要です。

出典:http://www.otsuka-chilled.co.jp

大豆を摂取してすぐに現れるアレルギー反応です。命にかかわるアレルギー反応もあるので、注意が必要です。

非即時型反応

数時間〜48時間くらいの間に症状が現れます。

出典:http://www.otsuka-chilled.co.jp

アレルギー反応として現れる症状は即時型と同じですが、発症するまでの時間が長いので、大豆アレルギーに気付きにくいのがやっかいですね。

大豆アレルギーの治療法

乳幼児の食物アレルギーの原因となりやすい、いわゆる3大アレルゲン(卵、牛乳、大豆)は、腸管が丈夫になる2~3才頃に治っていくことが最も多いです。

出典:http://www.komura-clinic.jp

赤ちゃんが大豆アレルギーを発症している場合は、成長にしたがって自然と大豆アレルギーを克服できる場合もあるということです。

皮膚的症状が発症した場合は皮膚科に、ぜん息、呼吸困難的症状が発症した場合は、内科、もしくは呼吸器科などの専門医に受診をしましょう。

出典:http://allergy.kaizen-taisaku.info

大豆アレルギーによって引き起こされるアレルギー反応はさまざま。それぞれの症状にあわせて専門医を受診し、治療を行うしかありません。

大豆アレルギーの人が気をつけなければならないこと

大豆から作られる「油と調味料」は食べることができることが多いので、意味のない除去を行わないためにも、医師の診断に基づいた対応をすることをお勧めします。

出典:https://admcom.co.jp

日本人にとって、大豆は身近な食品。完全に除去することは難しいので、医師の判断に基づいた食生活を送ることが最も大切です。

大豆の代わりに主菜は、肉、魚、鶏卵、乳製品などでたんぱく質をしっかりとりましょう。

出典:http://www.allergy-i.jp

大豆は豊富な栄養のある食品です。大豆から得られるはずの栄養は、他の食品でしっかりカバーしましょう。

大豆をつかわない調理の工夫例

しょうゆ、みそ→雑穀や米でつくられたアレルギー性のしょうゆやみそで代用

出典:http://www.allergy-i.jp

今はアレルギー対応の商品が数多く販売されています。大豆アレルギーの方は、毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

大豆アレルギーと上手に付き合おう!

いかがでしたでしょうか?

大豆は私達日本人にとって、とても身近な存在。そんな大豆にアレルギーを発症すると食生活が制限されてとても大変なのは事実です。しかし、医師の指示に従って毎日の生活できちんと気をつけていれば、大豆アレルギーはそれほど怖いものではありません。

大豆アレルギーと上手に付き合っていきましょう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ