記事ID20853のサムネイル画像

【鶏胸肉の栄養】鶏胸肉を食べて、もっと健康的な生活を目指そう!

ヘルシー食材の代表ともいえる鶏胸肉ですが、栄養価はどうなのでしょうか?鶏胸肉の栄養を知ることで、もっと食生活を豊かにできます。また、鶏胸肉の栄養を把握することにより、ダイエットにも上手く利用することができます。鶏胸肉の栄養について、詳しくみていきましょう。

【鶏胸肉の栄養】鶏胸肉の栄養素とは?

【鶏胸肉の栄養】代謝を促すビタミンB群

鶏胸肉には代謝促進に役立つビタミンB群が豊富に含まれています。特に、糖質・脂質の代謝に働くビタミンB1・B2や、ビタミンB6、ナイアシンが豊富です。

【鶏胸肉の栄養】代謝を促すビタミンB群

糖質や脂質を脂肪に変えずに使い切るためには、ビタミンB1・B2群が必要です。糖質中心の食事をとると血糖値が急上昇し、余分な糖質は脂肪に変わってカラダに蓄積してしまいます。

【鶏胸肉の栄養】代謝を促すビタミンB群

ビタミンB1・B2を一緒に摂ることで、その余分な糖質を脂肪として蓄積しづらくしてくれるのです。ビタミンB6は摂取したたんぱく質を体内でアミノ酸に分解し、皮膚や髪などを作り出します。

【鶏胸肉の栄養】代謝を促すビタミンB群

ビタミンB群は神経伝達物質の合成に関わることで、精神の安定やホルモンのバランスを整える働きもあります。ナイアシンは糖質や脂質の健康維持に働いたり、脳神経を正常に保つ働きがあります。ビタミンB群が不足すると皮膚や粘膜に何らかの異常が出たり、末梢神経障害などのトラブルが発生する可能性があります。

【鶏胸肉の栄養】鶏胸肉には、ビタミンAという栄養も豊富

【鶏胸肉の栄養】美肌を保つビタミンA

鶏胸肉には、ビタミンAという栄養素が多く含まれています。ビタミンAが不足すると、免疫力が低下して皮膚の発疹や夜盲症などの目の病気を引き起こします。

【鶏胸肉の栄養】美肌を保つビタミンA

ビタミンAは「目のビタミン」とも呼ばれており、視力維持に重要なビタミンです。また、免疫力アップにも重要で、粘膜の保護や維持に働いてウイルスの侵入をブロックすると言われています。そのため、風邪をはじめとしたさまざまな病気の予防に役立ちます。

【鶏胸肉の栄養】美肌を保つビタミンA

さらに、ビタミンAは皮膚を正常に保つ効果があるため、不足するとお肌がカサついてしまうこともあります。お肌のカサつきが気になったときはビタミンA不足かもしれません。

【鶏胸肉の栄養】疲れにくいカラダになる鶏胸肉の栄養

【鶏胸肉の栄養】イミダゾールジペプチドという栄養素

イミダゾールジペプチドとは、ヒスチジンとβ-アラニンという2つのアミノ酸が結合した分子(ジペプチド)のことで、「カルノシン」と「アンセリン」があります。

【鶏胸肉の栄養】イミダゾールジペプチドという栄養素

「カルノシン」や「アンセリン」は、ヒトが摂取すると、血液中で速やかに分解されて「カルノシン」という物質に再合成されます。このときに「抗酸化作用」が発揮されます。鶏胸肉に含まれる抗酸化作用は、さまざまな病気の原因となる活性酸素を抑えたり、疲労の予防や回復に効果があると言われています。

【鶏胸肉の栄養】ダイエット中に鶏胸肉を食べるポイント

【鶏胸肉の栄養】こまめに食べる

鶏胸肉は、100gあたり20gのたんぱく質が含まれています。人間は、体重1㎏あたり約1gのたんぱく質が1日に必要と言われています。体重に合ったたんぱく質量を、2~3回の食事に分けて摂取する必要があります。

【鶏胸肉の栄養】運動後に食べる

たんぱく質は人間のカラダに取り入れられると、アミノ酸に分解されてから吸収されますが、たんぱく質を運動後45分間以内に摂取することで、筋肉へのアミノ酸輸送量が3倍になると言われています。

【鶏胸肉の栄養】美味しく食べるポイント

【鶏胸肉の栄養】小さく切って、穴をあける

鶏胸肉の栄養は豊富ですが、パサパサになりがちです。それを防ぐためには、鶏胸肉を一口大に切り、フォークでブスブスと刺しておきます。から揚げなどにする場合は、一口大に切ってからフォークで刺しましょう。

水に浸ける

ボールに胸肉と、胸肉がひたるくらいの水を入れて1時間ほど(時間がない時は20分ほど)おきます。その後は、から揚げの場合はたれにつけ込むなど、普通に調理に使います。それだけでふっくらとジューシーに仕上がります。

パサパサになる理由

鶏胸肉がパサパサになってしまう理由は、加熱調理をすると肉から水分が外に出て、加熱前に比べて縮んでかたくなってしまうためです。調理前に水に浸けて水分を含ませておくことで、加熱によって水分が外にでても肉の中の水分が保たれて、柔らかく仕上がるのです。

【鶏胸肉の栄養】まとめ

鶏胸肉の栄養

いかがでしょうか?鶏胸肉はヘルシーで、ダイエット効果が期待できる栄養素を含んでいます。ダイエット中の方や筋トレをしている方は、「こまめに食べる」「運動後に食べる」を心がけて、鶏胸肉を摂取してください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ