記事ID20297のサムネイル画像

美容の友「紅茶」でカロリー減、そして復活国産『和紅茶』の魅力

お肌を綺麗にしたり、脂肪燃焼でカロリー減、効能が多い紅茶、その中で最近人気の国産紅茶『和紅茶』紹介、渋みのないまろやかな味わいが特徴で、緑茶の様にストレートで頂けます。和菓子・和食にも相性が良く、自然にカロリー減を狙えそうな『和紅茶』の魅力ご案内致します。

紅茶の効能

紅茶に含まれる成分

紅茶の効能に関わる成分
・紅茶ポリフェノール
・カフェイン
・テアニン
・フッ素
紅茶の効能
・抗菌作用
・アロマテラピー効果
・ダイエット効果
・抗毒素作用
・虫歯予防  

紅茶のカロリー

 紅茶は(100g)あたり1カロリーの低カロリーです。
 因みにコーヒーは4.1カロリー、緑茶は0カロリー
 紅茶は緑茶と茶葉が同じなのに、カロリー僅かに多いのは発酵した変化によるもの

紅茶のダイエット効果

 紅茶ポリフェノールとカフェインが、脂肪燃焼を助けます。
 ただ、紅茶だけで痩せるものではなく、運動や食事制限などと組み合わせることで
 より効果を高めます。

カロリー減 和紅茶(国産紅茶)の歴史

カロリー減 和紅茶のはじまり

日本の緑茶紅茶の祖、多田元吉翁

政府が、輸出用の紅茶を作る事業を、 元・徳川の幕臣で、静岡で茶の仕事にしていた多田元吉にインドへの視察を命じました。
明治8年から10年にかけて中国、インドのダージリン、アッサムなど巡り、アッサム紅茶の製造法、機械、設備、茶園システムを習い、お茶の種(アッサム種の種子)を持ち帰り、全国に広めます。

カロリー減 和紅茶の終焉

紅茶作りは、輸出産業として、明治の一時期、昭和初期、戦後、盛んでした。
しかし、品質が良くない、値段が高い、との理由で輸出量が減り、また国内需要も悪化、
昭和46年に紅茶の輸入自由化により、完全に和紅茶の産業化に終止符が打たれました。

カロリー減 和紅茶の現在とこれから

輸入自由化により、壊滅的状態だった和紅茶ですが、近年、また和紅茶をつくろうという動きが活発になってきています。
これまでと違い、国内消費を主とし、現在では400以上の生産者が各地で個性豊かな紅茶をつくっています。

べにふうきの木と花 枕崎野菜茶業研究所

アッサム種の種子は寒さに弱く、温暖な枕崎へ試験事業が移転
枕崎の妙見には昭和6年に播かれた種が芽吹き、品種改良実現し
1995年品種登録、優良国産紅茶品種「べにふうき」が登場
「グレート・テイスト・アワード」入賞茶葉に使用され、海外の評価も高い

カロリー減 和紅茶の海外の評価

イギリスの高級食品小売業組合が主催する「グレート・テイスト・アワード2007」で薩摩英国館の紅茶夢ふうき(べにふうき)が金賞を受賞をしたのを皮切りに幾度となく、複数の会社の複数の茶が入賞を果たしています。
優良な紅茶品種の頭角と茶工技術の向上でようやく和紅茶(国産紅茶)が海外に認められて来ました。

カロリー減 和紅茶とは

・「和紅茶」国産紅茶の事です。他に「地紅茶」という表現もあります。
日本で育った茶の樹を使い、日本で紅茶に加工されたお茶のことです。

カロリー減 和紅茶の茶葉の種類

和紅茶に使う品種
  紅茶品種
  ・べにふうき
  ・べにほまれ
  ・べにひかり
  ・からべに
  ・ただにしき
  ・いずみ(釜炒り茶品種)
  緑茶品種
  ・やぶきた 

カロリー減 和紅茶の茶葉の活用

 ・やぶきた
 緑茶品種の「やぶきた」は紅茶も出来て、渋み少なく口当たりが良い紅茶です。
 ・べにひかり
 幻の品種と云われてましたが、最近は栽培される所が増えています。
 ・べにふうき
 紅茶の人気品種「べにふうき」アッサム茶系ですが、味も香りも世界レベル、
 カテキン含有量が多く、花粉症に効果があるとかで、緑茶粉末が人気博してます。
  ※カテキンは発酵すると減少する為、緑茶で販売

カロリー減 紅茶の入れ方の基本

紅茶の入れ方 ゴールデンルール

①汲みたての水を使用
紅茶には軟水がベターです。汲みたてで空気を多く含んでいれば紅茶向きです。ぬるかったり沸騰しすぎたお湯では紅茶の香気成分がよく出ません。

②鉄分を含むポットは避ける事
鉄分を含むポットは、紅茶のタンニンが鉄分と化合して香味を損ない、紅茶の色を黒っぽくします。

③内側は白が望ましい
紅茶の生命は色と香り。その色を楽しむ為、内側は白く、香りが広がる浅い形のものを選びます。

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 準備

必要な器具
 ・ティーポット・急須
 ・砂時計。
 ・ティーメジャースプーン。
 ・ティーコージー
 (蒸らしまたは保温用のカバー)
  ※無くても構いません。
 ・ティーカップ
  底の浅い内側が白いカップ
  または、透明なカップ

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 重要なティポットの形

ポットは、出来るだけ「丸み」のある形がおすすめ。
この「丸み」によってお湯を注いだ時に対流が起こり、
茶葉の「ジャンピング」で、
(茶葉がお湯の中で上下に跳ね回る様子)
お茶の旨みを促す働きをします。
    

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 ①

 お使いになるポットとカップにお湯を入れ温めます。
 ティーポットが温まれば、中のお湯を捨てて人数分の茶葉を入れます。

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 ②

写真のティーメジャースプーンは、茶葉約2杯分
<茶葉の量>
 1杯分   約2~3g
 2杯分以上 約2~3g×人数
<見た目の目安>
 この目安は紅茶の茶葉の大きさによって異なります。
紅茶に使う、普通のティースプーンで量ってみましょう。
細かめの茶葉の場合 
 小山盛り1杯で約2~3g
大きい茶葉の場合  
 大盛り1杯で約2~3g
・4杯以上の多人数分を作る場合は、
 茶葉の量を幾分少なめに、
「茶葉は少なめ、蒸らしは長め」
で、作って頂くとバランスの良い味わいを楽しめます。

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 ③

沸きたての湯を一気にポットに注ぎます。

・ 水は汲みたて、沸かしたてが重要
汲みたての水は空気を多く含みます。
その水の沸騰 したてのお湯を使い、
ジャンピングを起こし、味を引き出します。
※普通に水道水を使用した場合です。

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 ④

お湯を注いだらポットに蓋をし蒸らします。
<蒸らし時間 >
・小さい茶葉 1分半~2分
・大きい茶葉 3分~5分

蒸らし時間は基本茶葉の大小で決まります。
飲み方で時間を変えるのも美味しさのポイント
ミルクティーは長めに蒸らし、
レモンティーは短めに蒸らす
・茶葉の特徴によって蒸らし時間は異なるので、色々と試してみて下さい。

カロリー減 美味しい和紅茶の入れ方 ⑤

蒸らしが終われば美味しい紅茶の出来上がり!

カロリー減 美味しい和紅茶の飲み方

<おすすめの飲み方>
 紅茶を飲む時に、「味わいの変化」を楽しみたいです。
 お1人で飲む場合も、2杯分作って3回に分けて飲んでみて下さい。
 ・1杯目は、すっきりとした味わいの中の香りを楽しんで下さい。
 ・2杯目は、適度な渋味を含んだ香りとコク。ここまではストレートで飲んで下さい。
 ・3杯目は、最後の一滴(ゴールデンドロップ=一番美味しい滴)
 最後の時、大抵の茶葉は渋味もしっかりと出ているので、
 ここでミルクや砂糖を入れて飲むと、濃厚なミルクティーとして召し上がれます。
 
 一度この飲み方を試してみて下さい。
 一杯目だけでは解らない紅茶の深みと自分好みの味に出会う楽しみを
 味わってみてください。

和紅茶が飲みたい・手に入れたい

全国の喫茶店で和紅茶を飲ませる所が増えて来ました。
お近くにないか調べて見て下さい。
また、和紅茶の茶葉はスーパーに無い事が多いです。
なら、ネットで和紅茶を手に入れましょう。
茶園直販、紅茶専門店通販
又は楽天・Amazon・Yahoo!等で、主だった和紅茶の茶葉は手に入ってしまいます。
便利ですね~♪

カロリー減 和紅茶に合うおやつ

カロリー減 和紅茶に金平糖

華やかな香りで、すっきりとした旨みと渋みが楽しめる「べにひかり」
その持ち味を楽しむなら、ストレートでいただくのがオススメ
ややパンチのある渋みが、金平糖の甘さによく合います。

カロリー減 和紅茶にフルーツ

写真はオレンジとブルーベリーのフルーツの盛り合わせです。
和紅茶とかんきつ系の相性はぴったりです。

カロリー減 和紅茶にさつま芋の紅茶だんご

お茶のカテキンで煮崩れ防止、繊維質があるし、和紅茶に合いそうです。

カロリー減 和紅茶にさつま芋の紅茶だんご 作り方

<さつま芋の紅茶だんご>
 ①和紅茶をティーバック(TB)に詰めておきます。
 ②皮ごと輪切りにしたさつま芋と、①の紅茶TBを一緒に煮ます。
 ③火が通ったら湯をこぼし、熱いうちにお鍋の中でつぶします。
 ④味付けは塩、砂糖、隠し味のしょう油。
 ⑤スプーンで形よくすくって、アルミホイルの上に並べ、
  上にマーマレードジャムを塗ります。
 ⑥オーブンで表面がこんがり焼けたら、完成です。

カロリー減 和紅茶に合うおやつ・食事探索

和紅茶は、あっさりして、ほんのり甘い特徴から、和食・和菓子に合うと言われてます。
全国の色々な茶葉には、茶種、製法、地域性(気候風土)により、個性があります。
自分好みの茶葉とおやつ・食事を探してみて下さいね。

最後に一言

 紅茶の香りは気持ちが休まります。
 ゆったりとした食事と紅茶を楽しむ時間
 精神的ゆとりは過食を防ぐような気がします。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ